まるふく介護支援サービスセンターは一宮市大和町で平成16年に訪問介護事業をスタートし、長い歴史の、中地域に密着し利用者様やご家族に選ばれる在宅サポートを行っています。
ヘルパーの3割以上が国家資格である介護福祉士の資格を取得しており、質の高いサービスが強みです。
スタッフ一同、利用者様一人ひとりと真摯に向き合い、日常生活を少しでも安心して、明るく楽しく暮らせるように心掛けて勤務をしています。
また質の高いサービスを行う為には、働くスタッフが働きやすくある事が必要であると考えており、その為『シフトの融通を利かせること』や『高い時給設定』『相談しやすい環境にすること』など、日々充実して気持ちよく利用者様に向き合えるよう、働きやすい環境づくりに力を入れています。
地域にはまだまだ在宅サービスを受けたい方がいらっしゃいます。
今のスタッフ数では受け切れられない仕事もあるため、継続してスタッフの募集を行っています。
在宅ヘルパースタッフ人数 23名(パート18名・常勤5名)30代〜70代の男女スタッフが活躍中です。
・子育て中の主婦さん、子育てが終わって落ち着いた主婦さん
※保育園に送ってから、迎えに行くまでの間の勤務。
15時からは夕飯の準備をしたいので、それまでの勤務。
・シングルマザーも活躍中。
・週1日勤務の方、1日のうちで半日(午前だけ・午後だけ)だけ勤務される方。
・以前は介護の施設に勤めていた方、ヘルパー未経験の方。
・朝1件のお宅を訪問し、昼間の仕事を終え夕方も出勤と言うようにWワークで働く方もいらっしゃいます。
常勤職員の介護職員においては、処遇改善手当で月額30,000円、特定処遇改善手当、30,000円の支給加えて、令和4年10月に算定されたベースアップ等支援加算手当を月額約6,000円の支給を継続して支給しています。
非常勤の介護職員においては時間給に処遇改善手当を上乗せし、特定処遇改善手当は週間労働時間30時間以上で一律10,000円の支給をしております。介護職員の処遇改善を積極的に推し進める企業となっております。
●育児・介護休業規定を就業規則に追記し、条件が合えば、制度の利用が可能となっています。また、小さなお子様の急な体調不良、学校行事の参加など勤務時間の流動的な変更に対応させていただくので、安心して勤務することができます。
●非常勤で勤務していたヘルパーさんが、お子様に手がかからなくなったことで、正社員として勤務し、給料をたくさんほしい。など非常勤就業規則に「正社員転換制度」を規定しております。次の要件を満たすパート、ヘルパーは所属長に申し出て正社員転換のための試験を受けることができます。
①勤続6か月以上である。
②正社員の就業規則に則った働き方ができる。
③周りの従業員と協調して職務を遂行できる。
転換の時期は随時とし、代表取締役または施設長による面接試験を実施いたします。面接試験に合格した場合、随時、正社員に転換いたします。
在宅の訪問ヘルパーの職務においては、基本的には個人の携帯端末にて業務指示、報告事項の伝達が可能であるため、事務所に勤務することなく、担当の利用者様のお宅に直接訪問し、サービスを実施いたします。他のヘルパーとの直接的な接点は無く、訪問した利用者様のお宅で自分のペースでサービスを提供できます。ただし、初回訪問時やサービス内容の変更等があった場合はサービス提供責任者との同行によりきめ細かいサポートの体制を確立しています。また、緊急時、体調不良時の連絡体制においては事務所連絡等マニュアルに沿って対応していただきます。(定期的に研修を実施いたしております。)
他業種からの転職で無資格でも資格支援を実施しているため、安定した介護業界にて働いていただく事ができます。また入社後、自己研鑽や福祉に関する技術、資格取得などにための講習会や研修会への参加を支援するために就業規則の規定の中で「資格取得支援規定」を設けています。支援する内容は「介護職員初任者研修」は全額補助、「介護福祉士実務者研修の費用の支給は上限10万円と規定しています。勤務の取り扱いは資格取得の研修参加は原則として公休または年次有給休暇を充てることになっております。
ICTを導入済みであり、スマホや自宅PCから業務連絡を行えるため、直行直帰が可能となり、ヘルパーさんの負担を軽減しております。「介護ソフト」の導入により、訪問予定表、介護サービス実施記録、支援経過記録等がヘルパー個々の携帯端末にて記入、報告が可能であるため、紙での記録をする必要がないので、作業の軽減が図れております。ヘルパー個人の携帯端末を使用するため、業務にて個人契約の携帯端末のギガを消費となるので、月額約2,000円の手当を支給しております。
流れ作業ではなく、一人ひとりに気配りをしたい方や社内での人間関係に悩まされずに、フラットに利用者様と向き合って仕事がしたい方に向いています。時間を有効活用して、家庭の用事などと両立して働きたい、高時給なお仕事で効率的に集中して稼ぎたい方、会社の資格取得支援制度を利用し、自身のスキルアップをしたい方にオススメの仕事です。
介護福祉士やケアマネージャーなど会社負担で資格取得が可能です。※一宮市内に提携の介護・医療の資格スクールもあり、スクールの非常勤講師としても活躍中です。介護をもっと勉強したい方や、学び直したい方はお気軽にご相談ください。
ヘルパーさんには何か気づいたことがあれば、ほんの些細な事でもなんでも報告してね。と常に伝えています。すぐ報告してくれる事で、その後の対応が考えられるのでありがたいです。そんな報告や相談が気軽にできるような環境であるように常に声がけをしたり、コミュニケーションは大事にしています。
無理なく働ける。ヘルパーの皆様と気軽にお話しやすい会社。働きやすいです。仕事は大変なこともありますが、サ責の万全なフォローがあるので安心。人間関係 雰囲気 お客様を大事にする所。社員の人数、連携が取れている、社員⇄ヘルパー、迅速な対応をしてもらえる。ヘルパーの負担が少なくなる様にと色々考えてくださっているところ。一緒に働いているヘルパ 一さん達が心強い。困りごとなど相談にのってくださいます。いつでも、どんなことでも仕事の相談にのっていただけるところ。スタッフを大切にしてくださるところ。ケア中困ったことがあるとすぐ電話で指示していただける。月1のヘルパー会議ではほかのヘルパーさんたちと悩みを共有したり相談できる。上司がやさしい。自分のペースで利用者様と一対一で仕事出来る。いろいろな相談をした時に即対応してくださる所です。社員さん、スタッフが皆優しい。事務所の人やヘルパーさんは優しく穏やか人が多く人間関係に悩むことなく安心して働く事ができる。
サ責の方2人が親身になっていつでも感じよく相談に乗ってくれ、とても信頼安心して相談できる。寄り添いを大切にできとっても助かります。介護に自信をなくしていましたが、まるふくに入って改めて介護の楽しさややりがいを認識できました。先輩後輩関係なく接してくれる。ヘルパーを大事にしてくれる所。ヘルパーファースト。福利厚生が手厚い。有給が取りやすい。希望の仕事量、時間、 場所などに対応してもらえる。自分のペースで仕事ができる。利用者様とお会いできるので、出勤日が楽しみです。 すぐろくで報告できる。手当がたくさんつく。利用者様にいつもありがとうと言って貰える。利用者様、ヘルパーの悪口を言わない所と常に前向きな所です。仕事で困ったことがあれば会議やグループLINEなどで相談して皆んなで解決していく雰囲気があるので一人で悩む事なく安心して仕事が出来る。
希望の仕事量、時間、 場所などに対応してもらえる。すぐろくで報告できる。家庭の事情、子供の急な体調不良の時など、融通きかせてくれる。相談したら答えがすぐかえってくるので助かります。感染対策予防に衛生用品の配布がある。急なシフト変更もすぐに対応してもらえる。訪問先でのトラブルも迅速に対応してもらえるので安心。会社の人たちみんながとても優しい。
休みが取りやすい。困った時はすぐに対応してくれる。すぐに電話に出てくれる。個々の希望に合ったシフト。ヘルパー会議の充実。生活スタイルに合わせた働き方が出来るところ。人間関係で悩むことも特になく休みも取りやすく、利用者様ともお話しができ楽しく仕事ができます。急な休みやシフト変更も快くしていただけるところ。休みがとりやすい。ほしい収入を考慮に入れてシフトを組んでくださる。突然のお休みや分からないところなどサポートしてくれるところ。社長をはじめ、スタッフの皆さんの思いやりが働く原動力になります。自分の希望でシフトを組んで貰えるし隙間時間に仕事ができるのでプライベートも充実している。訪問先での困り事や緊急時も事務所に連絡をして相談、対応してもらえるので安心。 勤務日数、勤務時間などへルパーの希望を聞き入れてもらえるので無理なく長く働き続けることが出来る。
☆ 0人
☆☆ 0人
☆☆☆ 1人
☆☆☆☆ 8人
☆☆☆☆☆ 8人
丸福産業有限会社はとして昭和47年から、地域社会に貢献し、個々のニーズに合わせたサポートを提供してまいりました。私たちの使命は、皆さまが快適で健康的な生活を送り、尊厳を保ちながら、自分らしい日々を過ごすことをお手伝いすることです。
私たちのサービスには、日常生活のサポートから、医療的なケアまで包括的に提供しています。スタッフは、専門的な教育と、温かい心と尊重の念をもって、皆さまの個別のニーズにお応えします。
皆さまにとって介護福祉の旅路が、より豊かで希望に満ちたものであることを心より願っております。何かお手伝いできることがありましたら、どうぞお知らせください。私たちは、皆さまと共に歩むことを誇りに思います。
丸福産業有限会社 代表取締役
福嶋 成晃
※利用者様やご家族様のご希望により、一人ひとり内容が異なります。
下記、全てをやるわけではなく、あなたの得意や不得意も考慮しながら担当を決めていきます。
【身体介護サービス】
◆身体的な介護を中心に日常生活でのお困りごとをサポートするお仕事です。
・入浴介助 ・朝の身支度(ひげ剃り、洗顔、歯磨きなど)のお手伝い
・オムツ交換 ・更衣介助 ・一緒にお買い物 ・通院
・介護移動(歩行介助、杖、車椅子)など
【生活支援サービス】
◆家事や炊事などの日常生活でのお困りごとをサポートするお仕事です。
・買い物 ・お家のお掃除 ・洗濯 ・布団干し ・ベッドメイク
・衣服の入れ替え ・調理 ・配膳後の片付け など
◆必要資格:初任者研修修了者 または旧ヘルパー2級以上
※無資格の方もまずはお気軽にご相談ください!